バックナンバー
spotlights.jp DVD amazon

SSF NEWS

SSFニュース 2009年10月の記事一覧



Filmmakers Presentationは情報共有の場

SAPPORO SHORT FESTでは、ショートフィルム制作者同士の情報共有や交流を深めてもらうことを目的に、ノミネート監督やプロデューサーに、自らの作品の見どころや制作現場の裏話などを披露してもらう "Filmmakers Presentation" を開催しており、今年は全部で10人のフィルムメーカーにプレゼンテーションをお願いしました。

「作品を制作する中で直面する課題をどのように解決しているのか?」、「どういう技法で作品を制作しているのか?」など、他のフィルムメーカーの事例は、自身の作品制作にとって大いに参考になるようで、プレゼンターに対して他のフィルムメーカーは積極的に質問を投げかけていました。

参加したフィルムメーカーから大変好評なこのプレゼンテーションは、SAPPORO SHORT FESTの一つの特色にもなっています。

09_1015_presen1_1.jpg


(↓ Filmmakers Presentationのトップバッターはアナ・マッグラス監督)
09_1015_presen1_2ana.jpg

(↓ アレキサンダー・フィリップ監督。印象派の画家に影響を受けたという)
09_1015_presen1_3alex.jpg

(↓ コナー・ファーガソン監督は、初めて撮った作品がクレルモンフェラン国際短編映画祭でオーディエンス・アワードを受賞)
09_1015_presen1_4conor.jpg

(↓ 高橋幸子監督。ノミネート作品の「めぐり道」は、すべてパステルを使って描いた作品)
09_1015_presen1_5takahashi.jpg

(↓ 森尾一幸プロデューサー。ノミネート作品「うみといのち」は、ベルギーのアニメーターと大阪の子どもたちが10日間のワークショップで作り上げた作品)
09_1015_presen1_6morio.jpg



オールナイト上映、大盛況!

10月16日(金)深夜はオールナイト上映!
現在、深夜2時30分ですが、会場はご覧のとおりの大盛況です。
夜遅くのご来場、ありがとうございます。
会場1階の飲食店「HUGイート」も、一部の店舗がオールナイト営業中。
お腹を満たしながら、世界のショートフィルムをお楽しみください。

09_1016_allnight_1.jpg

09_1016_allnight_2.jpg



 【フィルムメーカー舞台挨拶】 10月16日 N-Aプログラム

国内作品を集めたN-Aプログラムには、全7作品のうち、田吹佑輔監督(「停留所)」、高橋幸子監督(「めぐり道」)、筧昌也監督(「愛の小手指」)が会場に駆けつけ、檀上で観客に紹介されました。

筧監督は「小手指というのは東京の埼玉の中間にある地名ですが、そこを舞台にずっと作品を作りたいと思っていました。上映が6番目で、しかも5分しかない作品なので、一瞬寝てしまうと無かったことになってしまうので、皆さん、頑張って寝ないで観てください」と挨拶し、客席から笑いが起きていました。

(↓ 写真左から 筧昌也監督、高橋幸子監督、田吹佑輔監督)
09_1016_NA_1danjyou.jpg


(↓ 写真左から 高橋幸子監督、田吹佑輔監督、筧昌也監督)
09_1016_NA_2danshou.jpg



札幌の夜は暑く、長い

集まったフィルムメーカー同士の交流も、映画祭の大事な役割のひとつ。
15日夜には、札幌のパブで「フィルムメーカーズ・パーティ」が開かれ、国籍も性別も年齢も関係なく、SAPPORO SHORT FESTに集ったフィルムメーカーたちが交流を深めました。

パーティの開始時刻は21時でしたが、大変な盛り上がりで解散時刻が一体何時だったのか誰に聞いてもはっきりしないという、何とも恐ろしい夜だったようです。

ここ札幌での交流が、さらに素晴らしい短編映画の制作意欲を高め、またこのSAPPORO SHORT FESTに応募してほしい・・・そう願いたいものです。

09_1016_night_1.jpg

09_1016_night_2.jpg

09_1016_night_3.jpg

09_1016_night_4.jpg

09_1016_night_5.jpg




「つみきのいえ」、「KUDAN」など12作品を上映(文化庁「メディア芸術祭」プログラム)

16日の18時からは、文化庁とのタイアップにより、「メディア芸術祭」プログラムを上映。
第81回米国アカデミー賞短編アニメーション賞を受賞した「つみきのいえ」の加藤久仁生監督と「KUDAN」の木村卓監督としてお招きし、舞台挨拶とQ&Aを行っていただきました。

(↓ 加藤監督(左)と木村監督)
09_1016_media_1futari.jpg


■木村卓監督(「KUDAN])の舞台挨拶

「ずっとCGを作っておりまして、この「KUDAN」もフルCGと3Dのアニメーション作品です。アニメーションを作っている過程は、一般の人には見えにくいかもしれませんが、この作品は私とアニメーターの2人ですべて作りました。内容も私個人のパーソナルな想いが反映されています。そういう点を念頭に置いて観ていただければと思います」。


09_1016_media_2kimura.jpg

■加藤久仁生監督(「つみきのいえ」)の舞台挨拶

「先ほど東京から着いたばかりです。北海道は初めてなので、1週間くらい滞在してゆっくり見て回りたいのですが、明日には帰らなくてはならず残念です。
作品自体は2007年の年末にできた作品なので、自分としては結構時間が経ってしまっていると思っているのですが、色々なところで作品を観ていただく機会があり、こうして札幌の映画祭でも上映されることを嬉しく思っています。10分間の短い作品ですので、じっくり、自由な気持ち観ていただければと思います」。


09_1016_media_3kato.jpg



 【フィルムメーカー舞台挨拶】 10月16日 F-Cプログラム

制作者の個性を存分に味わうことのできる「フィルムメーカー・セクション」は、今年も3プログラムを編成。

10月16日12時からの「F-Cプログラム」には、テリー・オリアリー監督(オランダ)が会場に駆けつけ、舞台挨拶をしてくださいました。

09_1016_FC_1Terry1.jpg


■テリー・オリアリー監督(オランダ)の舞台挨拶

「今回はご招待いただき、ありがとうございます。昔からアジアに来たいと思っていましたので、大変嬉しく思います。今はオランダに住んでいますが、出身はアイルランドです。
作品について話しますと、2番目にクレジットされている「大混乱」という作品は、水中で渦巻きが起こる様を感情的に表現したときに起こる「大混乱」という状況を映画で表現したものです。
また、3番目の作品「ドンキホーテ」は英題で「Da Quixote」となっていますが、これは、アイルランドで「父親」という意味で、父親が絡んでくる話です。どうぞお楽しみください」。

09_1016_FC_2Terry2.jpg



【フィルムメーカー舞台挨拶】 10月16日 N-Bプログラム

国内の短編映画を集めたN-Bプログラムには、7作品のうち5作品の監督が会場に駆けつけてくれました。
監督が一人ひとりステージ上で紹介されると、大入り満員となった会場からは大きな拍手が起こっていました。

(↓ 右から 片岡翔監督(「28」)、芹澤康久監督(「富士とドーナツ」)、宮崎秀輝監督(「ツクモノキモチ)、中野裕之監督(「午後三時三分十五秒の観覧車」)、島田英二監督(「サラダパン」)
09_1016_NB_1zenin.jpg


6番目に上映される「サラダパン」の島田英二監督は作品の中に登場する"サラダパン"を持参し、「上映後、質問してくれた人に先着順でサラパンを差し上げます」と宣言。一層大きな拍手を浴びていました。(↓ 島田英二監督(写真左)と中野裕之監督)

09_1016_NB_2sarada.jpg




16日、N-Bプログラムは大入り満員

映画祭は早くも中日を迎えました。
14時からのN-Bプログラムは、国内の短編映画を楽しみするお客様で、大入り満員となりました。
ご来場ありがとうございます。

国内外のすぐれた短編映画の上映はまだまだ続きます。
ぜひ足お運びください。

09_1016_ooiri_1.jpg


09_1016_ooiri2.jpg



【フィルムメーカー舞台挨拶】 10月15日 I-Bプログラム

10月15日、22時からの「I-Bプログラム」のうち、「Atlantic」の コナー・ファーガソン監督(アイルランド)に舞台挨拶をしていただきました。


■作品名:「Atlantic」 コナー・ファーガソン監督(アイルランド)の舞台挨拶

「皆さんこんばんは。この「Atlantic」という作品は色々トラブルが続き、撮影が危ぶまれたこともありました。ロケーションが遠い場所にあり、風を起こすジェネレーターが小さ過ぎるなど、色々あったのですが、最終的にはそんなジェネレーターなど必要ないくらい強い風が吹いて撮影は成功に終わりました。お楽しみいただければと思います」。

09_1015_IB_1Conor.jpg



  【フィルムメーカー舞台挨拶】 10月15日 F-Bプログラム

「フィルムメーカー・セクション」は、制作者の個性を存分に味わうことのできる札幌国際短編映画祭オリジナルのユニークなプログラム。

10月15日20時からの「F-Bプログラム」には、エーリック・ローゼンルンド監督(スウェーデン)と横須賀令子監督(日本・札幌)が登場。
それぞれ舞台挨拶をしていただきました。


■エーリック・ローゼンルンド監督(スウェーデン)

「実行委員会の皆様、ご招待いただき、ありがとうございます。そして、このプログラムに来ていただいた皆さん、ありがとうございます。
今回は全部で6本のアニメをお見せしますが、これらは私の映像作家としてのFirst Stageの作品になります。アニメ作家としてスタートしましたが、今は商業フィルムを撮影しています」。

09_1015_FB_1erik.jpg

■横須賀令子監督(日本・札幌)

「13年ほど前に東京から札幌に引っ越してきましたが、当時はこうした映画祭はありませんでした。札幌にこうした映画祭が生まれたことは、地元で映像を作っている身としてはとても励みになりますので、スタッフの皆さん、大変でしょうが頑張って続けてください。
私は殆どが短編で墨のアニメーションを作っていますが、「音が変化していくように墨で描いたものが変化する」という世界が好きで、それを楽しんでもらえたらと思います」。

09_1015_FB_2yokosuka.jpg