Sapporo International Short Film Festival and Market Sapporo International Short Film Festival and Market

EN

News

Micro Docs for SDGs 2022 入選作品

2023.8.22

3分間のショート・ドキュメンタリーをマイクロ・ドックスとして定義した、ナショナル・コンペティションのMicro Docs部門。SDGをテーマとした人物ドキュメンタリーを募集中ですが、SSF2022(第17回札幌国際短編映画祭)の入選作品の一部を、公募〆切りの9月17日まで公開いたします。今年の作品応募の参考にしてください。

無題 | UNTITLED

監督:島田 拓空也 | Takuya Shimada

Documentary, SDGs | Japan | 2022 | 0:03:00 | Student Film
第1回 最優秀Micro Docs for SDGs賞

澤田真一さん(通称しんちゃん)の陶芸作品は、イタリア・ヴェネツィア・ヴィエンナーレ展に出展されるほど世界的に評価されている。彼は自閉症というハンディを抱えながら、陶芸に出会い才能を開花させた。環境を整え、支えてきた池谷正晴氏(90)へのインタビューを通して、障害者への支援のあり方を提起する。

I’M OK!

監督:中山 怜 | Satoru Nakayama

Documentary, SDGs | Japan | 2022 | 0:02:58

42歳の挑戦。障がいを負って数年。シットスキーでパラリンピック出場を目指し0からスタートを切った。いくら環境や良くなって誰でも参画できる社会になったとしても誰も挑戦をしないと社会に変化は起こらない。挑戦によって手に入れるものは必ずしも勝ち負けだけではない。

花のかけはし | FLOWERS BLOOMING ON THE SEAWALL

監督:北川 陽稔 | Akiyoshi Kitagawa

Documentary, SDGs | Japan | 2022 | 0:03:00

2011年の東日本大震災に見舞われた地域に、数100キロメートルに及ぶ大防潮堤が築かれている。「北の里浜 花のかけはしネットワーク」は、主に東北と北海道の人々で活動する小さな市民団体。彼らは、威圧的でさえある人工的な防潮堤に、ある「工夫」を施し、自然と人間がともに生きることの重要性を問う。

RAINBOW

監督:山本 瑞輝 | Mizuki Yamamoto

Documentary, SDGs | Japan | 2022 | 0:03:00 | Student Film

『まずは自分を愛してほしいです。』もりたさんはLGBTQ+におけるエックスジェンダーに該当する。そんなもりたさんだからこそ現代において性別という観点から苦しい思いを抱えている当事者の方や自分に自信を持てないあなたに、伝えられるメッセージがあるのではないか。世界を幸せに変えるべく今日も発信し続ける。

■SSF