トーク&イベント
![]() |
プログラム | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
「A bed〜二十歳の恋」 ワールドプレミア上映 |
2010.10.06(水) | 11:45〜13:30 | ホワイトロックシアター |
岩井俊二監督スペシャル | 2010.10.07(木) | 20:00〜21:30 | ホワイトロックシアター |
「レインマン」の脚本の裏側。 ハリウッドの脚本の秘密 |
2010.10.08(金) | 14:00〜15:30 | イベントスペースEDiT |
SSF2009グランプリ監督に 聞く制作の現場 |
2010.10.08(金) | 16:00〜17:30 | イベントスペースEDiT |
小樽などを舞台に描かれた名作『ラブレター』は95年の各賞を総なめし、Webなどで展開された『花とアリス』の短編映画など、いつも新鮮で独特な映像美は「岩井美学」と言われて、多くの岩井俊二ファンがいる。
今回は初期のショートフィルムの上映会とトークを開催。
雪の王様
夏至物語
ベッド(布団)からはじまる5つの短編オムニバス集。
ノンノボーイコンテストグランプリに輝いた鈴木雄貴、TV「仮面ライダーW」に出演中の木ノ本嶺浩やTV「ごくせん」に出演していた落合扶樹、ハロープロジェクトの真野恵里菜などが出演。ゲストインの予定あり。
映画「レインマン」のオスカー脚本家・バリー・モローに聞く
「レインマン」の脚本の裏側。ハリウッドの脚本の秘密
今年度の国際審査員であるバリー・モロー氏による講演。
当時の制作秘話などが明かされる。
ゲスト:バリー・モロー[アメリカ]通訳付き
SSF2009グランプリ監督に聞く制作の現場
昨年、当映画祭でグランプリに輝いた
「ヴァーミンツ」監督によるトーク&レクチャー。
ゲスト:マーク・クラステ監督 イギリス. 通訳付き
![]() |
プログラム | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
3D映像と新しい コンテンツの可能性 |
2010.10.05(火) | 13:00〜13:45 14:00〜15:30 |
プリンスホテル 国際館パミール |
3D映画が日本映画に もたらす本当の意味 |
2010.10.06(水) | 16:00〜17:30 | イベントスペースEDiT |
フィルムメーカー's ミーティング |
2010.10.08(金) | 10:00〜11:30 | イベントスペースEDiT |
GOETHE-Frühstück ブレックファースト・ミーティング | 2010.10.10(日) | 12:00〜13:30 | ほくせんギャラリーivory |
SAPPOROショートフェスト5周年記念 コンテンツ産業シンポジウム
3D映像と新しいコンテンツの可能性
基調講演 13:00〜13:45 パネルディスカッション 14:00〜15:30
地デジ、デジタルサイネイジ、iPhone、iPadと、情報系メディアと機器の発達と、最近では新たに3D映像が登場。メディア、コンテンツ共に進化の時代がやってきました。それら新しい動きの中、コンテンツ周辺の取り組みと、今後のビジネス面での可能性、その課題を討論します。
Team Kerner Japan Foundation
3D映画が日本映画にもたらす本当の意味
3D(変換・新規・製作)事業を通して、カーナー・ジャパン社が提案する新機軸の製作システムによるデジタルシネマ産業に関する講演。
※写真は2009年の様子です
フィルムメーカー's ミーティング
世界の監督達にショートフィルムの制作から
ディストリビューションについてのパネルディスカッション。
ゲスト:フランソワ・ヴォーゲル[フランス]/ロイストン・タン[シンガポール]/マーティン・メンゼル[ドイツ]/カジック・ラドワンスキ[カナダ]/ピョトル・J・レヴァンドフスキ[ポーランド]/トム・ギーンズ[ベルギー]/石川慶[日本]他
GOETHE-Frühstück ブレックファースト・ミーティング
アレクサンドラ・グラマトケ氏、ドイツ監督を招いて、
ドイツでの制作環境などを紹介します。
ゲスト:アレクサンドラ・グラマトケ[ドイツ]協力:Goethe-Institut Tokyo ドイツ文化センター
![]() |
プログラム | 日程 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
Panasonic 3D映像ワークショップ |
2010.10.06(水) 2010.10.07(木) |
10:00〜17:30 | ほくせんギャラリーivory |
Nikon デジ一眼ムービー ワークショップ |
2010.10.08(金) 2010.10.09(土) |
13:00〜17:30 11:00〜16:30 |
ほくせんギャラリーivory |
3D映像カメラ(Panasonic 3D-A1)
体験ワークショップ&セミナー
身近に迫った3D映像の制作を体験できます。
セミナー講師:
宇郷 法明(うごう のりあき)
パナソニック株式会社 AVCネットワークス社 システムAVビジネスユニット
マーケティンググループ 営業企画チーム 参事
受付は当日会場にて行ないます(先着順・定員になり次第締め切り)
Nikon「デジ一眼ムービーワークショップ」
映画を撮影してみたいという熱意のあるユーザーに、ニコンデジタル一眼レフカメラでの映画撮影の魅力、可能性を体感してもらいます。フルハイビジョン撮影ができるニコンデジタル一眼レフカメラを用いた映画制作をプロの映画監督とカメラマンが解説します。
シーンを構築する演出テクニック、ニッコールレンズを用いたフレームの作り方を実践しながら、学ぶことが可能です。 また、また、多くのユーザーが悩む撮影後のポストプロダクションに関し、EDIUS 6(10月下旬発売予定、トムソン・カノープス社製)での動画編集を中心にノウハウをレクチャーし、作品に仕上げるワークフロー全体を体験してもらうワンデーワークショップ!
ワークショップ講師:
前田弘二(映画監督)
1978年種子島生まれ。三重県で美容師として働いた後、東京で独学で自主映画制作を始める。2005年、『部屋』がひろしま映像展2005においてグランプリと演技賞をダブル受賞。翌2006年には『古奈子は男選びが悪い』が第10回水戸短編映像祭でグランプリを受賞する。2007年にはテアトル新宿において、「女 前田弘二監督特集」が組まれ、一週間で1000人の動員記録を作る。2008年に『くりいむレモン 旅のおわり』で商業映画デビューを果たす。2009年にはドイツ・フランクフルトで開催されたヨーロッパ最大の日本映画祭「Nippon Connection2009」において、「Koji Maeda Special」と題された特集が組まれるなど、国内外でいま最も注目される若手監督の一人である。
現在、劇場長編映画『婚前特急』が2011年春に全国公開待機中!
伊藤寛(カメラマン)
1959 年 12 月13 日 岐阜県生まれ。映画、TV ドキュメンタリーを数多く手掛けるかたわら、アーティストのミュージックビデオクリップを手掛けるなど、幅広く活躍している。
Cinema
『JUNK FOOD』 山本政志監督(トロント国際映画祭・ベルリン国際映画祭招待)
『ランデブー』 山本浩資監督(ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品)
『カクト』 伊勢谷友介監督(ロッテルダム映画祭タイガー部門正式出品、第3回東京フィルメックス コンペティション部門正式出品)
『帰郷』 萩生田宏治監督(東京国際映画祭日本映画・ある視点部門正式出品作品、ナント三大陸映画
『花井さちこの華麗な生涯』(リアル・ファンタスティック映画祭、レインダンス映画祭、シカゴ国際映画祭、ニューヨーク・ビデオ・フェスティバル)
『婚前特急』ジンセイは17から 前田弘二 監督 LISMO Channel
『恋ばな』 スイカと絆創膏 萩生田宏治監督 LISMO Channel
ほか多数
TV
情熱大陸extra(TBS)/ NHKスペシャル 女と男 ほか多数
DVD / Music Video
サザンオールスターズ / FILM KILLER STREET(ビクターエンタテイメント)
森山直太朗 / 君は五番目の季節 ドキュメント(UNIVERSAL JAPAN)
サンボマスター / 新しき日本語ロック・できっこないをやらなくちゃ(SONY MUSIC)
BENNIE K / Trippin Channel(For Life Music)
畠山美由紀 / LIVE Fragile(AVEX ENTERTAINMENT)
井上陽水 / 傘がない(フォーライフ)
新垣結衣 / 赤い糸(ワーナーミュージック)
嵐 / Beautiful Days・マイガール(JS)
Perfume / ワンルーム・ディスコ(Tokuma Japan Communications)
GReeeeN / 遥か(UNIVERSAL MUSIC)
ほか多数