映画祭アップデート情報「Japanese」カテゴリ記事一覧
SAPPOROショートフェスト実行委員会事務局は第8回札幌国際短編映画祭のオフィシャルセレクションの以下の部門と上映プログラムを発表します。
・フィルムメーカー部門
・作品部門:ナショナル・プログラム、北海道セレクション、チルドレンプログラム日本作品
インターナショナル・プログラムは近日中に公開予定です。
SSF2013 オフィシャルセレクション
フィルムメーカー部門
6ヶ国、6名
Mr. Rino Stefano Tagliafierro, Italy
Mr. Georgis Grigorakis, Greece
Mr. Frederick Trembla, Canada
Mr. YOO Dae-eol / ユ・ディオル, South Korea
Mr. James Cunningha, New zealand
Mr. KOUKI TANGE / 丹下 紘希, Japan
作品部門:ナショナル・プログラム、北海道セレクション
ナショナル・プログラム:13作品
北海道セレクション:10作品
ファミリー&チルドレン(日本作品):3作品
ナショナル・プログラム A
端ノ向フ、監督:塚原重義
conversation(s)、監督:石川 慶
サイクロイド、監督:黒木智輝
寿、監督:田中希美絵
くつした、監督:加藤郁夫
京太の放課後、監督:大川五月
ナショナル・プログラム B
ウィリー・ウィンキー、監督:坂元友介
ORANGE、監督:松井雅也
コーポにちにち草のくらし、監督:若井 麻奈美
グレートロマンス、監督:川村清人, 飯塚貴士
きいろい はらっぱ、監督:落合陽三
マカロニイースタン、監督:吉野耕平
ゆびわのひみつ、監督:谷口雄一郎
北海道セレクション-A プログラム
オルシペ スウォプ、監督:太田 真
1981-2001、監督:古跡哲平
VIDEO CONTE、監督:宇野修二
凪ぎさ、監督:細野牧郎
僕らの興味期限切れの夏、監督:福田さとみ
北海道セレクション-B プログラム
仏画師、監督:吉村卓也
true flower、監督:高橋研太
下手くそ、はなさない、監督:山口洋介
184からの脱却、監督:笹木恵水
フランケンの娘、監督:陣内天飛
追記:上記PDFファイルのリストでの公開は行っておりません。
ファミリー&チルドレンプログラム 日本作品
ドロンコロン、監督:伊藤有壱
あきちあそび、監督:大城良輔
こまねこのおるすばん、監督:合田経朗
以上
オフシアターも近日公開予定です。
映画祭事務局
SAPPOROショートフェスト実行委員会は第8回札幌国際短編映画祭の開催概要と国際審査員、応募総数をお知らせいたします。
第8回札幌国際短編映画祭/SAPPOROショートフェスト2013
正式名称 (日本語/英語)
第8回 札幌国際短編映画祭 / 8th Sapporo International Short Film Festival and Market
通 称 (日本語/英語)
SAPPOROショートフェスト2013 / SAPPORO Short Fest 2013 (略称:SSF 2013)
主 催
SAPPOROショートフェスト実行委員会/札幌市
開催日程
プログラム上映:2013年9月11日(水)〜16日(月)までの6日間
ショートフィルムマーケットは会期中に開催。
オープニングレセプション:2013年9月10日(火)
アワードセレモニー:2013年9月15日(日)
会 場
メイン上映会場
札幌プラザ2・5/札幌市中央区南2条西5丁目(狸小路5丁目)
特別上映会場
シアターキノ/札幌市中央区南3条西6丁目南3条グランドビル2F(狸小路6丁目)
マーケット・イベント会場
イベントスペースEDiT/札幌市中央区南2条西6丁目 南2西6ビルB1F
SAPPOROショートフェスト実行委員会事務局は第8回札幌国際短編映画祭(SAPPOROショートフェスト2013)の公式ポスタービジュアルを決定しました。
2013年のポスタービジュアル制作者は札幌市在住の画家、久野志乃さん。ポスタービジュアルは久野志乃さんによる新作オリジナル作品です。
久野志乃 公式HP http://shinohisano.com
久野志乃プロフィール
1978年生まれ、北海道様似町出身。北海道教育大学大学院(油彩専攻)修了後、札幌を中心に活動。札幌の展覧会で作品を発表する他、2007年台湾・台中、2011年3331アーツ千代田のアーティストインレジデンスプログラムで滞在制作を行う。平成24年度第22回道銀芸術文化奨励賞美術部門受賞。
EXHIBITION
2007 『絵画の場合vol3』ポルトギャラリー(札幌市)
2008 『かるいからだ』齋藤周との2人展/ギャラリー法邑(札幌市)
2008 個展『物語の終わりに、』TEMPORARY SPACE(札幌市)
2010 『FIX・MIX・MAX!2』宮の森美術館(札幌市)
2010 『日常にアートを。』ギャラリー門馬(札幌市)
2010 『FABRICATION』冨田哲司との2人展/room11ART SPACE(札幌市)
2011 『AIR3331』3331アーツ千代田(東京都)
2011 『アートプラネッツ2011』JRタワープラニスホール(札幌市)
2011 『500M美術館』札幌市地下歩道(札幌市)
2012 『UTSUROI』Vicky mendizとの2人展/Centro de historias (サラゴサ・スペイン)
2012 『パラレルワールド冒険譚』札幌芸術の森美術館(札幌市)
2012 個展『飛ぶ島のはなし』ギャラリー門馬(札幌市)
PROJECT
2004- 『家族旅行の可能性』(札幌市、名古屋市、グルノーブルほか)
2005 『家族旅行:不在の形』NPO法人前島アートセンター(沖縄)
2011 『したてなおし』stock20(台中•台湾)
ARTIST IN RESIDENCE
2007 S-AIRアワードアーティスト海外派遣プログラム2007/stock20(台中•台湾)
2011 3331a-thアーティストインレジデンスプログラム/3331アーツ千代田(東京都)
SAPPOROショートフェスト実行委員会は毎年、札幌在住または出身のイラストレーターにポスタービジュアルの制作を依頼してきました。昨年2012年はFutaba.(フタバ)制作。
■第8回札幌国際短編映画祭(SAPPOROショートフェスト2013)
■会期:9月11日(水)から16日(月・祝)
SAPPOROショートフェスト実行委員会は、第8回札幌国際短編映画祭に応募される作品のプレビューを行う「プレビュー・メンバー」を募集します。
「プレビュー・メンバー」は応募作品を視聴し、どんな作品か確認し、内容をタグ付けして2次選考の参考となるようなコメントを入力します。この作業はオフィシャル・セレクションを選出する過程で重要な作業です。
今回は10名程度募集。事務局が面接させていただき、「プレビュー・メンバー」を決定いたします。
SAPPOROショートフェスト実行委員会は株式会社ビジュアル・ファーム(所在地:札幌市中央区、代表取締役社長:山岸 正美)がNTTプライム・スクウェア株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:井上 淳也)の運営する「Fan+(ファンプラス)」にオープンした「 Short Film World」に協力、第一弾のコンテンツとして3作品の配信を開始しました。
配信コンテンツは、PC、Androidスマートフォン・タブレット、iPhone、iPadなどのマルチデバイスでお楽しみいただけます。
「Short Film World」(ショートフィルムワールド) http://fanplus.jp/_sfw_/
■「Short Film World」について
「その場所に、ストーリーがある」
人やその場所から生まれるものがあります。ショートフィルムを通じて、世界中の場所や人の魅力そしてストーリーをお届けします。日本を代表するショートフィルムの国際映画祭、札幌国際短編映画祭(SAPPOROショートフェスト)と協力し、同映画祭の上映作品などを中心に紹介していきます。短いからこそ伝えられる映像の世界「Short Film World」。
■第1弾配信コンテンツ
・サラダパン
島田英二監督作品 2009年 19分20秒
価格:105円(税込)
<ストーリーの場所>
ベーカリー銀座屋(札幌市中央区南1条西17丁目)
・ピクニック1号
島田英二監督作品 2007年 15分10秒
価格:105円(税込)
<ストーリーの場所>
札幌市中央区 狸小路4丁目「中川ライター店」
・しんしんと
島田英二監督作品 2007年 07分40秒
価格:105円(税込)
<ストーリーの場所>
札幌市中央区 大通公園
応募締め切り:2013年3月31日(日)
エントリーフォームとプレビュー用DVDの提出期限(必着)4月8日(月)
スポットライツのアカウントを持っていない場合は、映画祭への応募が出来ませんので下記のリンクからアカウント登録を行って下さい。応募要項はこちらからダウンロードしてください。
第8回札幌国際短編映画祭 インターナショナル・コンペティション 募集要項
下記の内容についてご案内いたします。
報道資料
■アルキタpresents「ST×SAPPOROショートフェスト 大通メトロシアター」 ■ 第7回 札幌国際短編映画祭(SAPPOROショートフェスト2012) 開催概要
■アルキタpresents「ST×SAPPOROショートフェスト 大通メトロシアター」
SAPPOROショートフェスト2012 【24時間映画製作コンテスト】
Iron Film Maker Contest 2012 作品公開と一次表彰式の開催
SAPPOROショートフェスト実行委員会(実行委員長 山岸正美)は、
メトロシアターにおいて、24時間映画製作コンテスト一次表彰式を開催致します。
SAPPOROショートフェスト実行委員会事務局は第7回札幌国際短編映画祭で開催される、『初音ミク5周年記念 CGMアワード』の上映作品20本を発表いたします。下記の作品は9月15日(土曜)午後5時から、映画祭メイン会場の札幌プラザ2・5で上映されます。
上映は劇場の大スクリーンに合わせた高解像度版を上映。迫力の映像をお楽しみ下さい。
【上映日時:20120年9月15日午後5時】
【会場:札幌プラザ2・5(札幌市中央区南2西5 狸小路5丁目)】
【入場券:前売り1,000円詳しくはこちらをご覧下さい。】
【初音ミク5周年記念 CGMアワード 入選作品】
てく(tec):アンシエント・ドリームス
推奨幻想:フユコトバ
島田英二:きみが見つめる空の先に
玉手みどり:風音レゾナンシック
宮野聡一郎:ロミオとシンデレラ オリジナルMV / Romeo and Cinderella Original MV
まきの せな:残響に念ふ過去
solpie:戦国図
Yukie Dong:花舞月詠譚 / Hanamai Tsukuyomi Tan
軌跡:Badbye
齊藤 雄磨:アクアリウム・ゴーストソング
森井ケンシロウ:サイハテ
アノマロかりんとう:初音ミク3DPV「Escape」
OSTER project:Alice in Musicland
Aono.Y:Resonant Gene
sayka:僕はロボット
ブラザーP:初音ミク 3DAnimation-PV ":Re"
ミロ:【初音ミク】EX-GIRL【手作りPV】
yama_ko:愛Dee / Ai Dee
IKEDA:CORRUPTIONGARDEN
ニョホホ:BRIGHT RAiN
以上、20作品
「SAPPOROショートフェスト2012(第7回札幌国際短編映画祭)」では、今年の上映作品を中心に、いち早く野外上映会(PR上映会)を開催いたします。