SSF ニュース
SAPPOROショートフェストが利用している、応募作品の管理サーバーSpotrights.jp(スポットライツ)がメンテナンスのため10月31日朝9時までサービスを停止いたします。
Spotrights.jp(スポットライツIサーバー停止期間
平成28年10月28日(金)17:00
から
平成28年10月31日(月)09:00
第11回札幌国際短編映画祭のメイン会場でのプログラム上映は15日のアワードセレモニーで発表された受賞作品を集めたアワードプレミアム・プログラムの上映で終了しましたが、特別上映として11月3日(木・祝)、4日(金)に北海道立近代美術館 講堂で6プログラムを上映致します。
【北海道立近代美術館 特別上映会】
11月3日(木・祝)
11時:ファミリー&チルドレンプログラム
13時:N-Bプログラム
15時:アワードプレミアム B
11月4日(金)
11時:N-Aプログラム(*『みつあみの神様』を除く短編5本上映)
13時:アワードプレミアム A
15時:N-Cプログラム
入場料
当日:1,300円
他に、映画祭前売り券、当日券の残り、VIP券、スクールチケット、招待券での入場も可能です。
今年の受賞作品はこちら
http://sapporoshortfest.jp/16/awards/
今年の受賞作品を集めたアワードプレミアム・プログラム
◎AWARD A プログラム:19:00〜
松田美由紀 審査員特別賞
戦争のつくりかた What Happens Before War?
ミニショート賞
ルーベン・リーブス Ruben Leaves
最優秀北海道作品賞
流星と少女 Shootingstar
FM部門グランプリ
ホームボディーズ Homebodies
最優秀撮影賞/最優秀女優賞
感覚 Senses
最優秀国内作品賞/最優秀作曲賞
どす恋ミュージカル Sumo Road ~ The Musical ~
最優秀チルドレン・アクトレス賞
合唱 Sing
◎AWARD B プログラム:21:00〜
最優秀ノンダイアログ賞
ウィータ・ラカーマヤ Vita Lakamaya
最優秀アジアン・ショート賞
ブンガ・サヤン Bunga Sayang
最優秀ドキュメンタリー
スナイパー・オブ・コバニ The Sniper of Kobani
作品部門グランプリ/最優秀監督賞/最優秀男優賞
ボイスレス La Voce
最優秀アニメーション賞
ポンボ・ラブズ・ユー Pombo Loves You
最優秀撮影賞/最優秀女優賞
感覚 Senses
最優秀国内作品賞/最優秀作曲賞
どす恋ミュージカル Sumo Road ~ The Musical ~
*アワードプレミアム・プログラム公開時と上映内容の相違があったため、公開情報を一時修正しました。
お詫びして訂正したします。(2016.10.16)
ポカリスエット「ポカリガチダンス フルバージョン」篇 150秒
今年2回目のブランデッド・フィムル2で紹介された作品は10作品でしたが、
投票の結果、ポカリスエットが1位となりました!おめでとうございます。
ちなみに2位は倉敷中央病院の「研修医実技トライアウト/SURGEON TRYOUTS」でした。
Branded Film 2
http://sapporoshortfest.jp/16/programmes/branded
#NoMapsJP #SSF2016 #nomaps
今年も沢山のフィルムメーカーの皆さんが集まってくれる事になっています。
以下、敬称略
N-A プログラム
上田慎一郎(テイク8)、長澤雅彦(10ミニッツ)、丹下紘希、高橋聡、ショウダユキヒロ、外山光男、トヨムラカオリ、上田走(戦争のつくりかた)
N-B プログラム
針生悠伺(DECEMBER 17)、折笠良(水準原点)、吉村元希(Visiting Grave~お墓参り~)、泉原昭人(ウィータ・ラカーマヤ)、菅原達郎(LIFE IN THE HOME)、早川千絵(冬のメイ)
N-C プログラム
山口洋介(少年のバス)、近浦啓(なごり柿)、崔得龍(ナラシ)
ジャパン・オフシアター
杉田 愉、跡地淳太朗、阿部静、高山康平、田村凌一、島田欣征、宮部勝之、木場明義、中村貴一朗、田中雄之、吹田 祐一、佐藤 診、河野元、蔦哲一朗、安藤恵哉、小川岳志
北海道セレクション
中鉢貴啓、山口洋介
徳島国際短編映画祭
長岡マイル、小原穣
インターナショナルプログラム
I-A
Timo von Gunten (La femme et le TGV)、
I-B
Robert Cambrinus (A DAD)
I-C
Siqi Pan (Besieged)
Family & Children プログラム
CHEN CHANG (TINY POWER),
I-D
Mickey Duzyj (The Shining Star of Losers Everywhere)
I-D
Royston Tan (Bunga Sayang)
FILMMAKERS'
Stian Hafstad, Yianni Warnock, Rico Mahel, Kaz Cai
他、プロデューサー、キャスト、スタッフの方が参加予定です。
第11回札幌国際短編映画祭のトレーラー(予告編)をYoutubeで公開中です。
2016年3月から始まった徳島国際短編映画祭。札幌国際短編映画祭は徳島の映画祭の立ち上げから協力してきました。札幌と徳島で短編映画を通じた連携が始まっています。
今年の映画祭では特別プログラムとして、徳島国際短編映画祭で上映された作品の中から好評だった2作品を上映します。
徳島国際短編映画祭プログラム
10月10日(月・祝)11時、14日(金)12時の2回上映。14日には舞台挨拶を予定しています。
神山アローン All Alone in Kamiyama
長岡マイル Mile Nagaoka ドキュメンタリー | 2016 | 0:30:00
桜谷小学校、最後の174日 Sakuradani Elementary School, Last 174 Days
小原穣 Yutaka Obara | ドキュメンタリー | 2016 | 0:40:00
お待たせしました。SSF2016年用のHPを公開しました。上映作品とスケジュールを確認してください。コンテンツの一部は順次公開していきます。
『ドラムマンz バチがもたらす予期せぬ出来事』特別上映決定!
10月10日(月・祝)10時〜 札幌プラザ2・5 入場無料!!
(満員の場合お断りする場合がございます)
監督・脚本・編集:田中要次
出演:ミスター小西、中村達也、スティーヴ エトウ、フラワーカンパニーズ、藤村忠寿、他
作品時間:39分(冒頭にフラワーカンパニーズと藤村忠寿の対談を含む)
STORY
さえないドラマーの泰文は音楽にも恋にも人生にも疲れ果て、自棄になって運河にドラムスティックを投げ捨ててしまう。すると河から金のスティックを持った神が現れ、更にもう一体の神が現れ?... 真実を賭けた神々の太鼓対決が始まる!
No Maps / Film Screening
No Mapsのプレ開催となる今年はMUSICをテーマとた長編作品を特別招待上映します。
『ベートーヴェンならどうする?』
クラシック音楽は、格好良くないと言われてきた。それはエリート達の音楽で堅苦しいと。本作は、現代のメディアを駆使する作曲家、物語を変えることに専心するミュージシャン達、タブラ奏者やターンテ―ブリストと活動する男性など、異色の音楽家達を追うドキュメンタリー。ボビー・マクファーリン、ベンジャミン・ザンダー、エリック・ウィテカーなどの著名な音楽家も登場し、クラシック音楽が如何に今日にも生きているかを語る。
また、わき上がる変革の様子も追っている。想像力に富む人々がステレオタイプを壊し、クラシック音楽を21世紀の聴衆に届ける。私達はなぜ芸術作品を創造し、愛するのか、その核心に触れる。
上映予定:10月14日(金)19:00〜、10月15日(土)20:00〜、10月16日(日)10:00〜
チケット購入(入場は通常の映画祭1プログラム/3プログラム/VIP券で入場できます。)
What Would Beethoven Do? 公式HP (ベートーヴェンならどうする?)
監督・プロデューサー:ジョナサン・ケイズル
出演:ボビー・マクファーリン、ベンジャミン・ザンダー(ボストンフィルハーモニー管弦楽団)、エリック・ウィテカー(合唱・オーケストラ作曲家)
上映時間:75分 /2016年/アメリカ・カナダ
上映・受賞歴:クリーブランド国際映画祭:ミュージック・コンペティション(オーディエンスアワード)